2025年10月20日月曜日

WoSのSelf-Custody Wallet

分散型プロトコルNostr上でのZap(Satsのやりとり)に私はWoS(Wallet of Satoshi)を利用していますが、しばらく前にそのWoSがSelf-Custodyに対応したという話がありました。
Google翻訳による和訳
ビットコインの新時代が今、幕を開けます。

世界最高のLightningウォレットが、セルフカストディに対応。

本日、世界中でご利用いただけます!

いまひとつわからないのと、なんだか面倒そうだったのでそのままにしていました。
なお、Self-Custodyとは日本語にすると自己監護ということですが、暗号資産のSelf-Custodyについて以下のサイトに説明がありました。

~ 関連サイト ~
暗号資産(仮想通貨)のカストディとは?種類やメリット・デメリットを解説! | Coincheck(コインチェック)
セルフカストディとは、暗号資産を購入した後に、自分でウォレットなどを用意して保管しておくことです。

セルフカストディは、サービスを提供している会社が倒産しても暗号資産自体には影響がないというメリットがあります。

一方で、自分でウォレットなどを用意しなければならず手間がかかる、ウォレットをなくしたりパスワードを忘れたりした場合には暗号資産を失う恐れがある、といった点がデメリットです。

セルフカストディは、現在、暗号資産の保管の一般的な方法ではありますが、紛失リスクを投資家が負わなければならないという点が問題視されています。


本日、WoSより下記のような話がありました。
Google翻訳による和訳
⚡ WoSセルフカストディプレゼント⚡
Lightningアドレス(セルフカストディ限定!)を投稿していただくと、ランダムにSATをお送りします。

シンプルさを追求しました。新しいウォレットと同じように。
気が向いたらいつでも更新します😁

Zapしてもらえるならやってみるか、、、
ということで、スマホのWosのアプリのメニューの「Open Self Custody Wallet」をタップ。

以下の注意書きが出てきました。
Your Self Custody wallet is separate from your WoS wallet.Funds won't move automatically between them.
Google翻訳による和訳
Self Custody ウォレットは WoS ウォレットとは別です。資金はそれらの間で自動的に移動されません。

今までのLNアドレスがSelf Custody化されるのではなく、新しくSelf CustodyのLNアドレスが作成されます。
「Open Self Custody Wallet」をタップすることで、Self CustodyのLNアドレスが作成されました。

上記Self CustodyのLNアドレスを先ほどのWoSの投稿に返信しました。
また同様の投稿がX(旧Twitter)にもあったのでそちらにもSelf CustodyのLNアドレスを返信しました。
どちらがどちらに対するものかはわかりませんが、10,000satsと100satsが届きました。
ランダムの幅、結構大きいのですね!

元のLNアドレスに戻るにはメニューの「Open WoS Custody Wallet」をタップ。

「Open WoS Custody Wallet」ボタンと「バックアップ」ボタンが表示されたので「バックアップ」をタップしてみました。
(このページのキャプチャをとっていませんでした。)
以下の「Google Drive Backup」と「Manual Backup」の選択画面が出てきたので、「Manual Backup」を選択。

「リカバリーフレーズをバックアップしましょう」画面が表示されました。

「わかりました」をonし、「次」をタップしたところ、番号と12語の復元フレーズが表示されたのでそれをメモ。
次のページでランダムに表示された復元フレーズを番号順にタップせよと出てきたのでそれを実施するとバックアップが完了しましたと表示され、元のページに戻りました。
バックアップボタンが消えていました。
どこにバックアップされたのでしょう?
スマホ端末内?
Self Custodyのサイト?
復元方法は?
なんだかわからないことだらけ。

2つのLNアドレスはメニューの「Open Self Custody Wallet」or「Open WoS Custody Wallet」で切り替えながら使うことになります。

サブアカウントの方に Self Custody WalletのLNアドレスを設定し、メインアカウントとサブアカウント間でZapしてみました。

(1) サブアカウント(Self Custody Wallet)→メインアカウント(WoS Wallet) 50satsをZap
   Self Custody Wallet -52sats
   WoS Wallet    +50sats
    POSTにzap表示あり、Zapline-JPに表示あり

(2) メインアカウント(WoS Wallet) →サブアカウント(Self Custody Wallet) 50satsをZap
   Self Custody Wallet +50sats
   WoS Wallet    -50sats
    POSTにzap表示なし、Zapline-JPに表示なし

Self Custody Wallet側の履歴

WoS Custody Wallet側の履歴

消えた2sats!
Self Custody Wallet→WoS Walletだと4%の手数料がとられてしまうようです。

Zapline-JPには上記(1)は表示されましたが(2)は表示されません。

Self Custody Walletにすると、NostrのPOSTにZap表示されない、受信時Zapline-JPに表示されない、送信時4%の手数料を取られるなどの問題があるので、メインアカウントのLNアドレスはSelf Custody WalletのLNアドレスに変更しないことにしました。
とりあえず、サブアカウントのLNアドレスの設定はSelf Custody WalletのLNアドレスのままとします。

以上、WoSのSelf-Custody Walletについてでした。


~ 追記 ~

以下のコメントを頂きました。


とりあえず手数料が4%なのか2satsなのか確認のため、Self Custody WalletのサブアカウントからWoS Walletのメインアカウントに100satsをZapしてみました。

Self Custody Wallet側の履歴

WoS Custody Wallet側の履歴

以上より手数料は4%ではなく2satsであることがわかりました。
間違った記載をしていて申し訳ありません。
以前、ZBDのアカウントからNostrのアカウントにZapした際、結構な手数料を取られたので今回も%かなって思っちゃってました。
以上です。


~ マイ関連ブログ (Nostr関連)~
Nostrの投稿のLogを取得してバックアップするnostrlogsRSS/Atom FeedをNostrに投稿するatomstr (2025.10.7)
Nostr←→ActivityPubのmomostrによる接続 (2025.9.26)
Nostrの各クライアントのBlueskyポストの表示の違い (2025.9.17)
Nostrのパブ茶クライアントNos Haikでミュートイベントを完全非表示 (2025.9.11)
NostrのクライアントLumilumiのアカウントの切り替え (2025.9.9)
Nostrのクライアントneblrで公開鍵マイニング (2025.7.8)
Nostrの縦表示クライアント野雨-Nosame- (2025.9.7)
Nostrの通信量節約クライアントnosquerade (2025.9.6)
Nostrの招待性日本語限定リレーに接続した (2025.9.5)
NostrのクライアントLumilumiに投稿埋め込み機能 (2025.9.4)
外のす用にスマホにnsec.appとLumilumi (2025.9.3)
続・NostrクライアントAndroid版Damus (2025.8.30)
NostrクライアントAndroid版Damus (2025.8.28)
Amethystのリレー設定がわけわかめ・・・ (2025.8.25)
Nostrのクライアントflowgazer (2025.8.23)
Nostrのクライアントneblrで長文投稿 (2025.8.19)
Nostrの新しいクライアントneblrを使ってみた (2025.8.18)
Nostrのクライアントnostterに投稿埋め込み機能 (2025.8.17)
Nostrの投稿専用クライアントeHagaki (2025.8.12)
momostr経由でBlueskyに繋がったメンション付きNostrの投稿とCORACLEの素敵な関係? (2025.7.15)
NostrのクライアントNos HaikuとLumilumiに年月日指定表示 (2025.7.5)
Nostr Bookmarkのbookmarklet (2025.6.10)
Nost上のグループを作成・表示する『+chorus』 (2025.6.3)
NostrのProfile共有サイト「Spacestr」 (2025.5.26)
NostrのLong-form Contentを投稿・編集するNostr NIP-23 マークダウンエディタ (2025.5.6)
NostrでWeb bookmark (2025.5.6)
Nostrのバッジ (2025.5.1)
Nostrで誕生日フェスティバル? (2025.4.1)
過去1年分のNostrのActivityをグラフ化したNostr Contribution Graph (2025.3.8)
Nostrのトレンドを表示するNostrends (2025.3.5)
Nostrでアスキーアート (2025.1.9)
Nostrクライアント「Nos Haiku」を使ってみた (2025.1.2)
SnapNostrはwebpが苦手 (2024.12.21)
※量が多くなったので、上記より前のブログ記事については省略します。
上記より前のエントリーへのリンクは上記2024.12.21のブログ記事にて見ることができます。



Nostr村は今日も平和です。
画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。

2025年10月14日火曜日

ATProtocolベースのステータスメッセージSkynowにログインしてみたが・・・

Blueskyに下記のような依頼があったので、Blueskyのアプリパスワードを作成して「Skynow」にログインしてみました。

DiscordとかSkypeのステータスメッセージみたいなのをセットするWEBサービス作りました が、データ数がなくてテストできないので、みんなログインしてステータスメッセージ表示して! skynow.shino3.net/dashboard

[image or embed]

— Shino3(しのさん) (@shino3.net) 2025年10月14日 12:55


ログインしてステータスメッセージを投稿。

「フォロー中のユーザーがいません」となってしまいましたが、既知の問題だったようです。

そのあと以下のような投稿がありましたので、すぐには直らないようです。

行けるかと思ったけど動きませんでした!!!!!!!! カスタムフィード実装してそこから取得するようにしないと処理も激重になるしAPIエラーになる

[image or embed]

— Shino3(しのさん) (@shino3.net) 2025年10月14日 13:30

技術書典には動かなかった報告を記事で書きます

— Shino3(しのさん) (@shino3.net) 2025年10月14日 13:56


気長に待ってます。


~ マイ関連ブログ (Bluesky/ATProtocol関連)~
ATProtocolベースの掲示板nooki (2025.10.14)
消えたPiPupのメディアボタン (2025.10.13)
ATProtocolベースのBlogサービスPiPup (2025.10.12)
ATProtocolベースのカスタムプロフィールサービスAT Profile (2025.10.1)
ATProtocol上でcode or textを共有するKPaste (2025.9.29)
zeppelin.socialサービス終了 (2025.9.25)
ATProtocol上のソーシャルブックマークサービス 「リト」 (2025.9.23)
BlueskyまたはAT Protocolのアカウントを分析しスコア化するcred.blue (2025.9.22)
Bluesky公式とは別APP VIEWのzeppelin.social (2025.9.15)
Bluesky公式クライアントにBookmark機能 (2025.9.9)
AT Protocol上のユーザー紹介サービスSkyBeMoreBlue (2025.9.7)
続・AT Protocolベースの写真共有サービスGrain (2025.8.25)
AT Protocolベースの写真共有サービスGrain (2025.8.24)
Blueskyのクライアントanisota (2025.8.22)
続・BlueskyのInvalid Handle (2025.8.9)
解決:BlueskyのクライアントTOKIMEKIの『反応をリポストもとに通知しない』設定がうまくいかない (2025.8.2)
BlueskyのクライアントTOKIMEKIの『反応をリポストもとに通知しない』設定がうまくいかない (2025.8.2)
BlueskyのInvalid Handle (2025.8.2)
Blueskyの2つの投稿日時 (2025.7.26)
Bluesky公式クライアントの新しい通知 (2025.7.8)
BlueskyでNSFW設定した投稿は連携先でもNSFWされているか (2025.6.27)
続・AT Protocolには連合とか独立とかいう概念はなくなった? (2025.6.14)
AT Protocolには連合とか独立とかいう概念はなくなった? (2025.6.13)
Keikのフォロー中タイムラインにKeikでフォローしているBlueskyアカウントの投稿も表示されるようになった (2025.6.9)
BlueskyにKeikの投稿が流れてきた (2025.6.7)
Bluesky公式アプリの各投稿に共有ボタンが追加された (2025.6.6)
Keikの検索結果にBlueskyの投稿も表示されるようになった (2025.6.4)
Keikにグローバルが追加されBlueskyの投稿が流れてきた (2025.6.3)
KeikのアカウントをBlueskyでフォローしてみた (2025.5.29)
Blueskyでボトルメール (2025.4.13)
BlueskyのInstagram風iOSクライアントFlashes (2025.2.25)
BlueskyにPDFファイルを投稿するBluesky PDF Uploader (2025.2.12)
Blueskyの連合PDSのredoceanに入れない⇒復旧 (2025.1.30)
Blueskyの連合PDSのredoceanに入れない (2025.1.29)
Bluesky公式クライアントWEB版のアカウント切替 (2025.1.18)
BlueskyのPinterest風クライアントAtlas (2025.1.17)
ぶるーすかいおみくじ (2025.1.3)
Blueskyの活動状態と信頼度をスコア付けするBluesky Score (2024.12.30)
※量が多くなったので、上記より前のエントリーについては省略します。
上記より前のエントリーへのリンクは上記2024.12.30のエントリーにて見ることができます。



日々進化するBlueskyを経験できるのは、とても楽しい経験です。
しーゆー。

ATProtocolベースの掲示板nooki

分散型プロトコルATProtocolベースの掲示板「nooki.me」にアクセスしてみました。

Blueskyのアカウントでログインすることになりますが、OAuthによる認証ではなく、アプリパスワードによる認証です。

ログインしました。

日本語の「ようこそ」を開いてみました。

画像を添付してコメントを投稿してみました。

プロフィール

Commentsの方が(1)になっているのでそちらを開くと先ほどのコメント投稿が表示されました。

これは「日本語」というコミュニティの中の「ようこそ」というPOSTへのコメントということですね。
「ようこそ」を開いた時の右サイドの「Join community」より「日本語」コミュニティに参加しました。
「Create post」というボタンが追加されました。
コメントはコミュニティに参加しなくてもできるけど、POSTするには参加が必要ということのようです。

timelineを開くとこんな感じ

Communitiesを開くとこんな感じ

Joinedタブを開くと先ほど参加した「日本語」が表示されます。

submitを開くとこんな感じ

タイトル「よくわからない」をpostしてみます。

timelineに追加されました。

プロフィールのPostsタブにも表示されました。

postを開くとこんな感じ

コミュニティ「日本語」を開くとこんな感じ

Community - Post - Comment の関係が理解できたので、なんとなくわかった気がしました。
なお、ここでのPostもCommentもBlueskyには連携しておらず、アカウントのみ共通の全く独立したサービスと言えそうです。

以上、nookiについてでした。


~ マイ関連ブログ (Bluesky/ATProtocol関連)~
消えたPiPupのメディアボタン (2025.10.13)
ATProtocolベースのBlogサービスPiPup (2025.10.12)
ATProtocolベースのカスタムプロフィールサービスAT Profile (2025.10.1)
ATProtocol上でcode or textを共有するKPaste (2025.9.29)
zeppelin.socialサービス終了 (2025.9.25)
ATProtocol上のソーシャルブックマークサービス 「リト」 (2025.9.23)
BlueskyまたはAT Protocolのアカウントを分析しスコア化するcred.blue (2025.9.22)
Bluesky公式とは別APP VIEWのzeppelin.social (2025.9.15)
Bluesky公式クライアントにBookmark機能 (2025.9.9)
AT Protocol上のユーザー紹介サービスSkyBeMoreBlue (2025.9.7)
続・AT Protocolベースの写真共有サービスGrain (2025.8.25)
AT Protocolベースの写真共有サービスGrain (2025.8.24)
Blueskyのクライアントanisota (2025.8.22)
続・BlueskyのInvalid Handle (2025.8.9)
解決:BlueskyのクライアントTOKIMEKIの『反応をリポストもとに通知しない』設定がうまくいかない (2025.8.2)
BlueskyのクライアントTOKIMEKIの『反応をリポストもとに通知しない』設定がうまくいかない (2025.8.2)
BlueskyのInvalid Handle (2025.8.2)
Blueskyの2つの投稿日時 (2025.7.26)
Bluesky公式クライアントの新しい通知 (2025.7.8)
BlueskyでNSFW設定した投稿は連携先でもNSFWされているか (2025.6.27)
続・AT Protocolには連合とか独立とかいう概念はなくなった? (2025.6.14)
AT Protocolには連合とか独立とかいう概念はなくなった? (2025.6.13)
Keikのフォロー中タイムラインにKeikでフォローしているBlueskyアカウントの投稿も表示されるようになった (2025.6.9)
BlueskyにKeikの投稿が流れてきた (2025.6.7)
Bluesky公式アプリの各投稿に共有ボタンが追加された (2025.6.6)
Keikの検索結果にBlueskyの投稿も表示されるようになった (2025.6.4)
Keikにグローバルが追加されBlueskyの投稿が流れてきた (2025.6.3)
KeikのアカウントをBlueskyでフォローしてみた (2025.5.29)
Blueskyでボトルメール (2025.4.13)
BlueskyのInstagram風iOSクライアントFlashes (2025.2.25)
BlueskyにPDFファイルを投稿するBluesky PDF Uploader (2025.2.12)
Blueskyの連合PDSのredoceanに入れない⇒復旧 (2025.1.30)
Blueskyの連合PDSのredoceanに入れない (2025.1.29)
Bluesky公式クライアントWEB版のアカウント切替 (2025.1.18)
BlueskyのPinterest風クライアントAtlas (2025.1.17)
ぶるーすかいおみくじ (2025.1.3)
Blueskyの活動状態と信頼度をスコア付けするBluesky Score (2024.12.30)
※量が多くなったので、上記より前のエントリーについては省略します。
上記より前のエントリーへのリンクは上記2024.12.30のエントリーにて見ることができます。



日々進化するBlueskyを経験できるのは、とても楽しい経験です。
しーゆー。

2025年10月13日月曜日

消えたPiPupのメディアボタン

ATProtocolベースのBlogサービスPiPup」(2025.10.12)の続きです。

上記についてのBlueskyの投稿にPiPupさんより以下の返信を頂きました。

Hi! You can upload images by clicking on the “Media” link. Maybe we should make this clearer. Thanks for the feedback!

— PiPup (@pipup.social) 2025年10月13日 0:44
Google翻訳による和訳
こんにちは!「メディア」リンクをクリックすると画像をアップロードできます。もう少し分かりやすくした方がいいかもしれません。フィードバックありがとうございます!

Just renamed the Media link to Upload Images to avoid confusion 😊

— PiPup (@pipup.social) 2025年10月13日 5:05
Google翻訳による和訳
混乱を避けるため、「メディア」リンクを「画像のアップロード」に名称変更しました。

ということで、新規作成画面を開いてみましたが・・・

10月12日にアクセス時の新規作成画面
 ↓
さきほどアクセス時の新規作成画面

「メディア」ボタンが消えています。
「画像のアップロード」ボタンとやらはどこに???

~ 追記 ~
返信いただきました。

Hi, you can find the "Upload Images" link here (click to expand):

[image or embed]

— PiPup (@pipup.social) 2025年10月13日 10:32

あははは・・・
こんなところにでっかくあったのに、気が付きませんでした!
ありがとうございます!

上記「Upload Images」を開くとこんな感じ。

画像を3つアップロードしてみました。

1枚目の画像を本文中にドラッグ&ドロップすると、そこに画像が挿入されるわけではなく、こんな感じでURLが表示されます。

画像URLの前に ![]( を、画像URLの後ろに ) を記載してMarkdownの画像指定にすることでプレビューに画像が表示されました。

画像アップロードテストの投稿はこちら。
画像アップロードのテスト | PiPup

以上、PiPupの画像アップロードについてでした。
ちょっと面倒かも・・・


~ 追記の追記 ~
返信いただきました。

Great! Just to clarify, once you’ve added an image you can click on it to copy the Markdown link pointing to the full sized image (not the thumbnail) so you can paste it anywhere you want in the article.

— PiPup (@pipup.social) 2025年10月13日 23:13
Google翻訳による和訳
素晴らしいですね!念のため補足ですが、画像を追加したら、その画像をクリックすると、サムネイルではなくフルサイズの画像を指すMarkdownリンクがコピーされるので、記事内の好きな場所に貼り付けることができます。

ドラッグ&ドロップではなくクリックすればよかったんですね!!!
ご教示ありがとうございます。


~ マイ関連ブログ (Bluesky関連)~
ATProtocolベースのBlogサービスPiPup (2025.10.12)
ATProtocolベースのカスタムプロフィールサービスAT Profile (2025.10.1)
ATProtocol上でcode or textを共有するKPaste (2025.9.29)
zeppelin.socialサービス終了 (2025.9.25)
ATProtocol上のソーシャルブックマークサービス 「リト」 (2025.9.23)
BlueskyまたはAT Protocolのアカウントを分析しスコア化するcred.blue (2025.9.22)
Bluesky公式とは別APP VIEWのzeppelin.social (2025.9.15)
Bluesky公式クライアントにBookmark機能 (2025.9.9)
AT Protocol上のユーザー紹介サービスSkyBeMoreBlue (2025.9.7)
続・AT Protocolベースの写真共有サービスGrain (2025.8.25)
AT Protocolベースの写真共有サービスGrain (2025.8.24)
Blueskyのクライアントanisota (2025.8.22)
続・BlueskyのInvalid Handle (2025.8.9)
解決:BlueskyのクライアントTOKIMEKIの『反応をリポストもとに通知しない』設定がうまくいかない (2025.8.2)
BlueskyのクライアントTOKIMEKIの『反応をリポストもとに通知しない』設定がうまくいかない (2025.8.2)
BlueskyのInvalid Handle (2025.8.2)
Blueskyの2つの投稿日時 (2025.7.26)
Bluesky公式クライアントの新しい通知 (2025.7.8)
BlueskyでNSFW設定した投稿は連携先でもNSFWされているか (2025.6.27)
続・AT Protocolには連合とか独立とかいう概念はなくなった? (2025.6.14)
AT Protocolには連合とか独立とかいう概念はなくなった? (2025.6.13)
Keikのフォロー中タイムラインにKeikでフォローしているBlueskyアカウントの投稿も表示されるようになった (2025.6.9)
BlueskyにKeikの投稿が流れてきた (2025.6.7)
Bluesky公式アプリの各投稿に共有ボタンが追加された (2025.6.6)
Keikの検索結果にBlueskyの投稿も表示されるようになった (2025.6.4)
Keikにグローバルが追加されBlueskyの投稿が流れてきた (2025.6.3)
KeikのアカウントをBlueskyでフォローしてみた (2025.5.29)
Blueskyでボトルメール (2025.4.13)
BlueskyのInstagram風iOSクライアントFlashes (2025.2.25)
BlueskyにPDFファイルを投稿するBluesky PDF Uploader (2025.2.12)
Blueskyの連合PDSのredoceanに入れない⇒復旧 (2025.1.30)
Blueskyの連合PDSのredoceanに入れない (2025.1.29)
Bluesky公式クライアントWEB版のアカウント切替 (2025.1.18)
BlueskyのPinterest風クライアントAtlas (2025.1.17)
ぶるーすかいおみくじ (2025.1.3)
Blueskyの活動状態と信頼度をスコア付けするBluesky Score (2024.12.30)
※量が多くなったので、上記より前のエントリーについては省略します。
上記より前のエントリーへのリンクは上記2024.12.30のエントリーにて見ることができます。



日々進化するBlueskyを経験できるのは、とても楽しい経験です。
しーゆー。

2025年10月12日日曜日

ATProtocolベースのBlogサービスPiPup

分散型プロトコルATProtocol上にブログのような長文を投稿するサービス「PiPup」にBlueskyのアカウントでログインしてみました。

Home
Google翻訳による和訳
会話に参加しましょう

簡単なブログ記事を共有する場合でも、複雑な技術文書を作成する場合でも、私たちがサポートします。私たちのライティングツールは、STEM(科学、技術、工学、数学)、アート、ビジネスのクリエイター向けに開発されており、作業そのものに集中できるよう設計されています。

Blueskyと同じオープンネットワークであるATプロトコルを採用しています。高度なエディターの使い方のヒントについては、ヘルプページをご覧ください。機能の詳細を知りたい場合は、「About(概要)」をご覧ください。

FEED

Profile
以前、同じようなATProtocol上にブログのような長文を投稿するサービス「WhiteWind」で投稿したものは出てきません。 Nostrの場合は、いくつかのの長文投稿クライアントで投稿すると、いずれのクライアントでも閲覧することができましたが、ATProtocolの場合はそうはいかないようです。

設定に「WhiteWind」のインポートがありました。
重要事項の和訳
・インポートされた投稿は読み取り専用です(削除/編集ボタンはありません)。
・Whitewind で削除/更新されたインポートされた投稿は、PiPup でも削除/更新されます。
・インポートされた投稿には、いいねやコメントなどの Bluesky との連携機能はありません。
・既存の投稿は重複を避けるためスキップされます。
・Whitewind の下書き投稿は、PiPup でも下書きのままになります。
・Whitewind で公開された投稿は、PiPup で公開された投稿になります。
・インポートされる内容を確認するには、まず「ドライラン」を使用してください。

インポートしてみました。

Profileに表示されました。
重要事項に書いてあったようにインポートされた投稿は読み取り専用です。

新規作成画面
Whitewind同様、Markdown記法で入力するようです。

画像挿入ボタンを押すと![Alt text](https://example.com/image.jpg)と入力されるので、アップロード機能はなく、別のサイトにアップロードした画像のURLを記載する必要があります。
画像以外のテキスト部分について、今朝のブログ記事のHtml文書をそのままコピペしてみたところ、Html文書ですがプレビューを見る限り改行やリンクなど問題なさそうです。

投稿してみました。
![Alt text](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiDoKzxlRstNfxBfRK68RNebFXCJbZ6Q164bedO9d4Co5kZXhRqnX12qpoTxnb1rl4W2-aAThv75DzuZ3pZVHmORuP8Xcb1PBPZ1BJQeW4sGbi2qBabS1MhSZwkYZaKZEsH6SMpkBJibxwrUOofssMDAezZA_87BaZu87DBDs0wu1hvqd3rLz93h9bHjBbz/s1600/rider20251012.jpg) | PiPup
1行目にタイトルを書かないといけなかったようです。
そのまま画像から始めたので醜いことに・・・

FEEDにも表示されました。

Profileの表示
編集ボタンと削除ボタンが付きます。

公開で投稿するとBlueskyにも自動で投稿されます。ON/OFFはないようです。

![Alt text](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiDoKzxlRstNfxBfRK68RNebFXCJbZ6Q164bedO9d4Co5kZXhRqnX12qpoTxnb1rl4W2-aAThv75DzuZ3pZVHmORuP8Xcb1PBPZ1BJQeW4sGbi2qBabS1MhSZwkYZaKZEsH6SMpkBJibxwrUOofssMDAezZA_87BaZu87DBDs0wu1hvqd3rLz93h9bHjBbz/s1600/rider20251012.jpg)

[image or embed]

— atasinti🍺 (@atasinti.bsky.social) 2025年10月12日 22:38


編集でタイトルを追加しました。
仮面ライダーゼッツ Case6『封じる』 | PiPup

FEEDの表記が変更されました。

Profileの表記が変更されました。

Blueskyには投稿後の編集機能はないので、当然のことながら、Bluesky上の投稿は変更されません。
また編集時の再投稿もありません。

ぱっと使ってみた感じでは「WhiteWind」の方がいいかなって感じです。
以上、PiPupについてでした。


~ マイ関連ブログ (Bluesky関連)~
ATProtocolベースのカスタムプロフィールサービスAT Profile (2025.10.1)
ATProtocol上でcode or textを共有するKPaste (2025.9.29)
zeppelin.socialサービス終了 (2025.9.25)
ATProtocol上のソーシャルブックマークサービス 「リト」 (2025.9.23)
BlueskyまたはAT Protocolのアカウントを分析しスコア化するcred.blue (2025.9.22)
Bluesky公式とは別APP VIEWのzeppelin.social (2025.9.15)
Bluesky公式クライアントにBookmark機能 (2025.9.9)
AT Protocol上のユーザー紹介サービスSkyBeMoreBlue (2025.9.7)
続・AT Protocolベースの写真共有サービスGrain (2025.8.25)
AT Protocolベースの写真共有サービスGrain (2025.8.24)
Blueskyのクライアントanisota (2025.8.22)
続・BlueskyのInvalid Handle (2025.8.9)
解決:BlueskyのクライアントTOKIMEKIの『反応をリポストもとに通知しない』設定がうまくいかない (2025.8.2)
BlueskyのクライアントTOKIMEKIの『反応をリポストもとに通知しない』設定がうまくいかない (2025.8.2)
BlueskyのInvalid Handle (2025.8.2)
Blueskyの2つの投稿日時 (2025.7.26)
Bluesky公式クライアントの新しい通知 (2025.7.8)
BlueskyでNSFW設定した投稿は連携先でもNSFWされているか (2025.6.27)
続・AT Protocolには連合とか独立とかいう概念はなくなった? (2025.6.14)
AT Protocolには連合とか独立とかいう概念はなくなった? (2025.6.13)
Keikのフォロー中タイムラインにKeikでフォローしているBlueskyアカウントの投稿も表示されるようになった (2025.6.9)
BlueskyにKeikの投稿が流れてきた (2025.6.7)
Bluesky公式アプリの各投稿に共有ボタンが追加された (2025.6.6)
Keikの検索結果にBlueskyの投稿も表示されるようになった (2025.6.4)
Keikにグローバルが追加されBlueskyの投稿が流れてきた (2025.6.3)
KeikのアカウントをBlueskyでフォローしてみた (2025.5.29)
Blueskyでボトルメール (2025.4.13)
BlueskyのInstagram風iOSクライアントFlashes (2025.2.25)
BlueskyにPDFファイルを投稿するBluesky PDF Uploader (2025.2.12)
Blueskyの連合PDSのredoceanに入れない⇒復旧 (2025.1.30)
Blueskyの連合PDSのredoceanに入れない (2025.1.29)
Bluesky公式クライアントWEB版のアカウント切替 (2025.1.18)
BlueskyのPinterest風クライアントAtlas (2025.1.17)
ぶるーすかいおみくじ (2025.1.3)
Blueskyの活動状態と信頼度をスコア付けするBluesky Score (2024.12.30)
※量が多くなったので、上記より前のエントリーについては省略します。
上記より前のエントリーへのリンクは上記2024.12.30のエントリーにて見ることができます。



日々進化するBlueskyを経験できるのは、とても楽しい経験です。
画像の一部にぼかしを入れています。
しーゆー。